3333人の児童が『独立』詩を一斉に朗読
社会
(ウランバートル市、2025年4月4日、国営モンツァメ通信社)本日、3333人の生徒が、スフバートル広場でモンゴル国地図の形に並び、デンデブ・プレブドルジ労働英雄兼人民作家の『独立』詩を朗読した。
2016年に、ウランバートル市のオユニー・オンドラー統合学校の3333人の生徒が初めて朗読した。それ以来、スフバートル広場で、毎年の4月第一週目に、小中高等学校の生徒が同誌を朗読し、愛国心、独立に関する概念を表現することになった。
今年の場合、「独立3333」プログラムの全国普及を目指して、21県の中央広場で同時に『独立』詩を一斉朗読した。
S.ネルグイダワー・オユニー・オンドラー校長は、同件について「同詩には、モンゴルの継承や文化、母語、母国が全体的に染みている。モンゴル国の独立、自由の価値および意義を理解させ、過去・現在・未来の精神の統治を保障し、愛国心を育む、母語の継承を目指している」と述べた。
同イベントに参加した子どもたちは『独立』詩を読むと愛国心を感じると感想を述べた。
同学校の6年生のN.アミンフスレン氏は「『独立』詩を朗読し、国の文化を継承してとても嬉しい。母国はこれほど綺麗なので守ってくださいという内容を同誌の朗読を通じて理解した。2年生のときから、詩を覚えた。そのときは、朗読は大変で、意味も理解できなかったが、今はより深く感じ、すぐに覚えた。
3年生のB.ドルジスレン氏は「今日は学校の仲間と同誌を朗読して気持ちがいい。朗読しているとき、両親が応援していたので、とても嬉しかった。誇らしく感じた。『独立』という詩を20日間ぐらいで覚えた。私の場合、英語の勉強を始めたし、宿題も多かったので、覚えるのが大変であった」と述べた。